社会福祉士指定科目の単位認定
2020 年度以前に入学された学生に適用する教育課程を旧カリキュラム、2025 年 2 月の国家試験に向けて2021 年度より順次導入している教育課程を新カリキュラムと称します。
指定科目とは
指定科目とは、社会福祉に関する科目を定める省令(平成20年文部科学省令・厚生労働省令第3号)第1条で定められた指定科目、または、厚生労働大臣の指定する社会福祉に関する科目(昭和62年12月厚生省告示第200号)で定められた科目です。
社会福祉士を養成する課程の他大学や専門学校において文部科学省令・厚生労働省令で定める社会福祉に関する科目(指定科目)を本学入学前に修得されている場合、入学後、本人申請に基づき、本学の指定科目に読み替えて単位を認定します。
対象者
社会福祉専攻 正科生3年次編入生
本人申請に基づき、最大69単位を認定します。
編入学時に包括的に単位認定する56単位より、指定科目に読み替えて個別に単位認定することになるため、指定科目の読み替え単位が56単位を下回る場合は、包括認定単位と合わせて最大56単位を認定します。
ただし、個別の単位認定で、必修科目が認定された場合は、選択科目として認定される包括認定単位が減じられ、カリキュラム表に記載の選択科目の修得(新カリキュラム 28 単位以上/旧カリキュラム 23 単位以上)だけでは卒業に必要な 124 単位を満たすことができなくなります。その場合、入学後に個別認定された必修科目単位数と同等の、選択科目の単位を追加で修得する必要がありますのでご注意ください。
(例)指定科目34単位の認定を希望する社会福祉専攻の正科生3年次編入生
指定科目の個別認定34単位(学科必修科目に代替) + 包括認定22単位 = 計56単位を認定
→入学後は必修科目11単位 + 選択科目57単位を修得する必要があります。必要な選択科目単位数は23単位ではありません。
区分 | 必修 | 選択 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
(包括認定) | (個別認定) | 入学後 | (包括認定) | 入学後 | ||
共通科目 | - | - | - | - | - | 0 |
学科科目 | - | 34 | 11 | 22 | 57 | 124 |
合計 | 0 | 34 | 11 | 22 | 57 | 124 |
社会福祉専攻 正科生3年次編入学生 自動卒業の条件
区分 | 必修 | 選択 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
(包括認定) | (個別認定) | 入学後 | (包括認定) | 入学後 | ||
共通科目 | - | - | - | - | - | 0 |
学科科目 | - | - | 45 | 56 | 23 | 124 |
合計 | 0 | 0 | 45 | 56 | 23 | 124 |
社会福祉専攻4年次編入生
本人申請に基づき、単位を認定します。
編入学時に包括的に単位認定する90単位より、指定科目に読み替えて個別に単位認定することになるため、包括認定単位と合わせて最大90単位を認定します。
(例)指定科目12単位の認定を希望する社会福祉専攻の正科生4年次編入生
指定科目の個別認定12単位(学科必修科目に代替) + 包括認定78単位 = 計90単位を認定
学士を取得するだけの場合は入学後に必修科目33単位 + 選択科目1単位を修得する必要があります。
区分 | 必修 | 選択 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
(包括認定) | (個別認定) | 入学後 | (包括認定) | 入学後 | ||
共通科目 | - | - | - | - | - | 0 |
学科科目 | - | 12 | 33 | 78 | 1 | 124 |
合計 | 0 | 12 | 33 | 78 | 1 | 124 |
社会福祉専攻 正科生4年次編入学生 自動卒業の条件
区分 | 必修 | 選択 | 合計 | |||
---|---|---|---|---|---|---|
(包括認定) | (個別認定) | 入学後 | (包括認定) | 入学後 | ||
共通科目 | - | - | - | - | - | 0 |
学科科目 | - | - | 45 | 90 | - | 135 |
合計 | 0 | 0 | 45 | 90 | 0 | 135 |
通常(個別認定されない場合)、学科の選択科目90単位分が包括単位認定され、卒業に必要な単位数は学科の必修科目45単位のみで、選択科目の修得の必要はありません。
注意事項
- 編入学生の認定単位は、通信課程大学の卒業要件に定める面接授業単位(最大30単位)に含めるものとします。ただし、通信制の学校からの編入生等については個別に判断します。表の通りにならない方もいますので、ご注意ください。
- 精神保健福祉士を養成する課程において、社会福祉士を養成する課程との共通科目(演習科目を除く)を修得している場合、本人申請に基づき最大32単位を認定します。なお、上述の包括認定は、読み替えて認定した単位数を減じた単位数を上限とします。
- 単位認定を希望する場合は、履修開始(春入学生は4月15日、秋入学生は10月1日)以降に「履修科目一覧」から当該科目のエクササイズ受験やレポート提出等をしないでください。学修に着手していても、単位を認定する時点で成績が確定していない科目については、「認」の評価とします。
- 入学年度に自動的に履修登録している科目を個別認定した場合には、入学年度に履修できる科目(本来取得できる単位数)が少なくなりますので、その分を補填するために代替科目の追加履修機会を設けます。詳しくは、単位認定後の追加開講科目について↓をご参照ください。
- 指定科目のうち「演習科目」、「実習科目および事後の指導科目」はまとめて本学で履修し直していただくことを求めておりますため、単位認定の対象外となります。本学では次の6科目となります。実習免除で入学する場合、「演習科目」は単位認定の対象となります。
科目区分 | 新カリキュラム | 旧カリキュラム |
---|---|---|
演習科目 | ソーシャルワーク演習1 ソーシャルワーク演習2 ソーシャルワーク演習3 |
社会福祉演習1 社会福祉演習2 社会福祉演習3 |
実習科目および事後の指導科目 | ソーシャルワーク実習指導1 ソーシャルワーク実習指導2 ソーシャルワーク実習指導3 |
社会福祉実習指導1 社会福祉実習指導2 社会福祉実習指導3 |
単位認定後の追加開講科目について
単位認定を行うと、初年度履修科目が少なくなるため、以下の通り科目の追加開講を行います。
[単位認定]追加開講科目一覧申請方法
以下のとおり、申請期限までに提出書類を郵送してください。
申請期限(郵送・必着)
入学区分 | 案内時期 | 申請期限 | 振込時期 |
---|---|---|---|
春入学 | 4月下旬 | 5月中旬 | 6月下旬(予定) |
秋入学 | 10月上旬 | 10月中旬 | 11月下旬(予定) |
提出書類
- 社会福祉士指定科目履修(見込)証明書(本学所定用紙〔様式6、7のいずれか〕)
社会福祉に関する科目(指定科目)を修得していて、単位認定申請を希望する場合は、期日までに書類を提出してください。
郵送先
〒202-8585 東京都西東京市新町1-1-20
武蔵野大学通信教育事務課 単位認定担当 宛
注意事項
- 単位認定を希望する場合は、履修開始(春入学生は4月15日、秋入学生は10月1日)以降に「履修科目一覧」から当該科目のエクササイズ受験やレポート提出等をしないでください。受験・提出して単位を修得した場合でも、認定科目のため最終成績は「認」となります。
- 社会福祉士指定科目の個別認定科目は、編入学時の包括認定単位からの振替となりますので、個別認定をした単位数分、包括認定単位数を減じます。
- 入学年度に自動的に履修登録している科目を個別認定した場合には、入学年度に履修できる科目(本来取得できる単位数)が少なくなりますので、その分を補填するために代替科目の追加履修機会を設けます。追加科目については、認定後に個別にご案内します。
- 正科生4年次編入の方が、社会福祉士指定科目の単位認定を希望する場合には、出願時の提出書類にて確認をいたしますので、再度証明書等を提出する必要はありません。
- 指定科目のうち「演習科目」、「実習科目および事後の指導科目」はまとめて本学で履修し直していただくことを求めておりますため、単位認定の対象外となります。本学では次の6科目となります。なお、実習免除で入学する場合、「演習科目」は単位認定の対象となります。
科目区分 | 新カリキュラム | 旧カリキュラム |
---|---|---|
演習科目 | ソーシャルワーク演習1 ソーシャルワーク演習2 ソーシャルワーク演習3 |
社会福祉演習1 社会福祉演習2 社会福祉演習3 |
実習科目および事後の指導科目 | ソーシャルワーク実習指導1 ソーシャルワーク実習指導2 ソーシャルワーク実習指導3 |
社会福祉実習指導1 社会福祉実習指導2 社会福祉実習指導3 |
卒業要件単位との関係(正科生4年次編入学生)
社会福祉専攻の正科生4年次編入学生は、学士を取得するだけの場合、学科科目34単位を修得(包括認定単位と修得単位を合わせて124単位以上を修得)することで、事前申請により卒業することができます。なお、個別に単位認定された方は、減じられた分の単位を追加修得する必要があります。詳しくは、社会福祉専攻正科生4年次編入生を参照してください。
事前の卒業申請については、WBTの掲示板等でご案内します。
注意事項
- 社会福祉士の受験資格取得に必要な科目を修得せずに卒業した場合、卒業後に科目等履修生として不足分の指定科目を履修しても、受験資格要件を満たせません。
- 卒業要件を満たす(必修単位45単位を修得した)方は、当該申請をする必要はありません。
- 社会福祉専攻の正科生1年次入学生、正科生3年次編入学生は、当該申請の対象外です。
- 当該申請をした方は、学年更新(履修登録)手続きを行わないでください。
WBT | インフォメーション > ガイダンス一覧 > 05.学年更新・学籍 > 8.卒業申請(社会福祉専攻4年次編入生) |
---|