通信教育部ガイド
証明書等発行(卒業生・離籍者)
証明書の種類
区分 | 一覧表 |
---|---|
大学 | 証明書の種類・発行条件 |
大学院 | 証明書の種類・発行条件 |
請求方法
以下の4点を通信教育部事務課まで郵送してください。
01. 証明書発行願
証明書発行願を以下よりダウンロード(PDF または Excel)して、A4サイズ(タテ向き)に印刷してください。
なお、2枚目が通信教育部事務課宛の宛名ラベルとなっておりますのでご利用ください。
区分 | Excel版 | PDF版 |
---|---|---|
大学用 | 証明書発行願(大学用) | 証明書発行願(大学用) |
大学院用 | 証明書発行願(大学院用) | 証明書発行願(大学院用) |
社会福祉士国家試験受験の方は発行願が異なります。詳しくは以下PDFをご確認ください。
社会福祉士国家試験の受験について02. 発行手数料
必要な発行手数料分の「小為替(定額または普通)」を郵便局で購入してください。
- 「小為替」の指定受取人欄及びその他の欄も全て無記入のままお送りください。なお、発行日は3か月以内のものをお送りください。
小為替(定額または普通)
区分 | 証明書1通あたりの発行手数料 |
---|---|
和文 | 300円 |
英文 | 900円 |
- その他、証明する事項によっては別途手数料がかかる場合があります。
03. 身分証明書の写し
本人確認書類として運転免許証、パスポート、健康保険証等のコピー(いずれか1点)
- ご提出いただいた書類は証明書に同封し返却いたします(原本は郵送しないでください)。
04. 返信用封筒
返信用封筒には返信先の郵便番号、住所、氏名を明記してください。
封筒の大きさと切手代は下表を参照してください。
厳封不要の場合
証明書発行部数 | 返信用切手代 | 返信用封筒の大きさ | |
---|---|---|---|
1~2通 | 110円分の切手を貼付 | その他に封筒には貼らず10円切手を9枚同封(未使用の切手はお返しします) | 定型(長3形 23.5×12cm) |
3~5通 | 110円分の切手を貼付 | ||
6~7通 | 140円分の切手を貼付 | 定型外(角2形・角3形) | |
8~9通 | 180円分の切手を貼付 | ||
10通以上 | 通信教育事務課にお問い合わせください |
厳封の場合
証明書発行部数 | 返信用切手代 | 返信用封筒の大きさ | |
---|---|---|---|
1~2通 | 140円分の切手を貼付 | その他に封筒には貼らず10円切手を9枚同封(未使用の切手はお返しします) | 定型外(角2形・角3形) |
3~5通 | 180円分の切手を貼付 | ||
6~8通 | 270円分の切手を貼付 | ||
9通以上 | 通信教育事務課にお問い合わせください |
複数の学籍をお持ちの方へ
複数の学籍をお持ちの方は、証明書申請の際は以下の点にご注意ください。
- 証明書の発行は学籍ごととなります。申請の際は、「証明書発行願」に証明書発行が必要な学籍(受講)番号をすべて記入してください。なお、入学区分や在籍状況によって、発行できる証明書の種類が異なります。証明書の発行条件は証明書の種類でご確認ください。
- 単位認定をされている場合は、認定後の学籍の証明書に反映されます。
注意事項
- 証明書発行願及び申請書類一式を送付する場合、「メール便」は利用できませんのでご注意ください。メール便で信書を送ることは、郵便法及び信書便法により禁止されております。
- 「成績証明書」には科目等履修生として修得した科目の記載はありません(科目等履修生から正科生入学時に認定した科目は記載されます)。 科目等履修生として単位修得した科目の成績は、「科目修得証明書」を取得してください。
- 証明書は通信教育事務課に到着後、3~4日程度(土日祝日及び本学の一斉休業期間を除く)で発送しておりますが、特殊な証明書類はさらに時間がかかります。郵便事情等もございますので、「何日必着」等のご要望はお受けいたしかねます。お急ぎの場合は速達とし、上記切手代に300円(250gまで)を加算してください。なお、下記期間は事務取扱を休ませていただきます。
- 土日祝日
- 夏期一斉休業(8月中旬)
- 冬期一斉休業(年末年始)
- その他臨時休業